特殊パーツ ボリュームクリック ボリュームが7.5の位置で軽く止まるようにしたい、とのご相談でした。ネジの先端を丸め、磨きます。ピックガードの裏からボリュームポットの近くにネジを入れます。ノブの裏側に溝を入れます。ネジが溝に引っ掛かることで、目的の位置で軽く止まるようにな... 2023.10.02 特殊パーツ
Luminlay PLAYTECH JB420 ヘッドレス化 JB420をヘッドレス化しました。ベースをヘッドレス化するのは大きな改造ではないと前々から考えており、ようやく手を出すことができました。まずは擦り合わせ・全体調整を施し、楽器のニュートラルな状態を確かめます。元々のネック・フレットの状態は良... 2023.09.29 Luminlayすり合わせナットピックガードヘッドレス化リフレット特殊パーツ配線
ピックガード ジャズベ リアハム1発化 少し前に2ハム化したジャズベですが、リア1発が気に入ったとのことでフロントを排除します。またリアPUの幅が元々EMGよりいくぶん広く、それに合わせてキャビティを掘ったためPUとボディの隙間がやや広い状態でした。それもカバーできる大型のピック... 2023.09.27 ピックガード
特殊パーツ 335センターブロック埋めパーツ 335のリアピックアップ下のセンターブロックのザグリを埋めるパーツを作りました。楽器本体への加工なしに着脱ができる構造となっています。大きいブロックはシンプルなメイプルの塊です。小さい方はナナメに切ったメイプルをネジで繋いでいます。これはネ... 2023.09.27 特殊パーツ
特殊パーツ ペグスペーサ ペグとヘッドの間に挟んでペグの高さを下げるスペーサを作りました。アルミ板から切り出します。スケールが長く、ペグポストがくびれていることで弦を巻き終わる高さを調整できない楽器でしたが、スペーサによってペグ自体の高さを下げることで巻き終わりの高... 2023.08.10 特殊パーツ
リフレット Mustang リフレット・ブリッジ変更 ステンレスへのリフレットとブリッジのTOM化をしました。作業前。まずフレットを抜き、指板の狂いを修正します。TOM化にあたり指板Rを変更することも選択肢でしたが、相談のうえ元々のRを保つことにしました。フレット打ち。Jescar55090の... 2023.08.08 リフレット特殊パーツ
ピックガード はめ込み式小型ピックガード 弦とボディ面との隙間を狭めてスラップを助けるためのピックガードを製作しました。はめ込み式で、楽器本体へ加工せず取り付けています。まず、楽器を預かる時に相談して決めた形の通りに型紙を起こします。型紙からピックガード材を加工するためのテンプレー... 2023.08.06 ピックガード
フィンガーランプ フィンガーランプ製作 指板〜フロントPUを埋めるランプを製作しました。ネジ止めしたことにより高さ・角度が微調整できるようになっています。併せて銅箔シールドも施しました。 2023.08.06 フィンガーランプ銅箔シールド
ピックガード ピックガード・フィンガーランプ製作 スラップ補助のためのハメ込み式小型ピックガードです。まずは型紙を起こし、依頼主に形を確認してもらいます。ボディ形状と対応させつつ、必要最小限のサイズに留めることでハメ込みとしての安定性を確保します。アクリルで製作。併せてフィンガーランプも製... 2023.08.04 ピックガードフィンガーランプ