ピックガード

Luminlay

PLAYTECH JB420 ヘッドレス化

JB420をヘッドレス化しました。ベースをヘッドレス化するのは大きな改造ではないと前々から考えており、ようやく手を出すことができました。 まずは擦り合わせ・全体調整を施し、楽器のニュートラルな状態を確かめます。元々のネック・フレットの状態は...
ピックガード

ジャズベ リアハム1発化

少し前に2ハム化したジャズベですが、リア1発が気に入ったとのことでフロントを排除します。 またリアPUの幅が元々EMGよりいくぶん広く、それに合わせてキャビティを掘ったためPUとボディの隙間がやや広い状態でした。それもカバーできる大型のピッ...
ピックガード

はめ込み式小型ピックガード

弦とボディ面との隙間を狭めてスラップを助けるためのピックガードを製作しました。はめ込み式で、楽器本体へ加工せず取り付けています。 まず、楽器を預かる時に相談して決めた形の通りに型紙を起こします。 型紙からピックガード材を加工するためのテンプ...
ピックガード

ピックガード・フィンガーランプ製作

スラップ補助のためのハメ込み式小型ピックガードです。まずは型紙を起こし、依頼主に形を確認してもらいます。ボディ形状と対応させつつ、必要最小限のサイズに留めることでハメ込みとしての安定性を確保します。 アクリルで製作。 併せてフィンガーランプ...
ピックガード

ピックガード製作

過去に製作したピックガードの形と厚みを変えて新しく作り直しました。 ほぼ複製に近いです。いつも通りMDFでテンプレを起こします。 ネジ穴は埋めます。簡易的でよいとのことですが、触って感じる段差が無い程度には仕上げます。 埋木を塗装面より少し...
ピックガード

Mayones Be ピックガード製作

Mayones Be にピックガードを取り付けました。 形状はお任せいただいたので、楽器に合う形を考えました。指板の端とボディのお尻の形が対応しているので、それに合わせる形でバランスを取っています。 完成しました。 湾曲したボディ面に沿わせ...
ピックガード

小型ピックガード

スラップ時の指の入り込みを程良くするための小型ピックガードを製作しました。 まずは型紙を起こして確認してもらいます。 形を修正してテンプレを製作。 ィンガリングと輝きを保つ特殊表面 完成です。 はめ込みで保持されています。 厚さは3mm。
ピックガード

プレベ ピックガード製作

ちょっと変わった形のピックガードを製作しました。 まずお客様からの参考写真を基に型紙を起こします。全体のシルエットは写真に基づいていますが(なので私の独自造形というわけではないです)、コントロール部の配置が異なっていたので、そこはこの楽器本...
ピックガード

プレベ コントロールプレート製作

アルミ板でコントロールプレートを製作しました。 今回はピックガード自体も交換します。まず元のピックガードを複製するための型を作ります。 鼈甲柄から黒に。金属プレートとの境目はジャズベース的な造形にします。 コントロールプレートを仕上げます。...
ピックガード

ピックガード底上げ

弦とピックガードの隙間を調整したいということで、ピックガードを底上げしました。見た目を大きく変えずに済むのがこの方法の良いところです。 今回は3mm厚の黒アクリルでピックガードを複製します。 複製したものをピックガードとボディの間に挟みます...