配線

配線

ピックアップ交換

OPB型のシングル2つが70'(?)ポジションについているものを、60'ポジションに移動しつつジャズベ型に交換します。リア側は元のザグリが大きく残ることになります。あまりコストをかけすぎず許せる見た目にしたい、ということだったので最初はエス...
Luminlay

PLAYTECH JB420 ヘッドレス化

JB420をヘッドレス化しました。ベースをヘッドレス化するのは大きな改造ではないと前々から考えており、ようやく手を出すことができました。 まずは擦り合わせ・全体調整を施し、楽器のニュートラルな状態を確かめます。元々のネック・フレットの状態は...
ナット

Maruszczyk ヘッドレス

色々やりました。 まずブリッジをnova guitar parts製のものに交換。 元の取付穴を埋めて、novaの台座部分をザグリます。ブリッジの弦高調整幅はそこまで広くはないので、目標の弦高で無理なく調整できる深さに加工します。 かなりの...
特殊パーツ

コントロール背面化

YAMAHA ATT65FPのコントロールを背面プレートから操作できるようにしました。全面ピックガードの魅力がより活きる仕様に。 ポット・スイッチの土台を作ります。 キャビティにピッタリとハマる形にします。ジャックは裏蓋に固定。 銅箔シール...
配線

ウーファーピックアップ増設

プレベタイプのベースにウーファーピックアップを増設しました。DiMarzio DP145 Will Power Neckです。併せてPのピックアップはDP146 Will Power Middleに交換します。 (この呼称に合わせるなら上記...
すり合わせ

YAMAHA BB5000

ペグ交換、ナット交換、ポット交換、銅箔シールド、擦り合わせを施しました。 まず銅箔シールドの準備。キャビティ表面を整えます。 銅箔を貼ります。エスカッション状のパーツとも繋がるようにしました。 コントロールキャビティ。 銅箔同士は確実に繋ぎ...
配線

TUNE パッシブ化・銅箔シールド等

不具合の出ているプリアンプを取り除いてパッシブ化、および銅箔シールドのご希望です。 まずは劣化しているスポンジを取り除き、キャビティの凹凸を均します。 銅箔を適切に貼るために必要な作業です。 ビルトインジャックのナットが固着していました。 ...
フレットレス化

Sugi フレットレス化、エポキシコーティング

作業前。弾き込まれた風格があります。 ナットを外し、 フレットを抜いていきます。 溝埋めの素材は相談の上でプラスチックをお選びいただきました。フレットレスの溝埋めはメイプルが定番とされていますが、視認性を重視するなら必ずしもオススメではあり...
すり合わせ

Fernandes JDA-85Y すり合わせ等

すり合わせ、電気系統の組み込みを行いました。 ピックアップはご用意いただいたEMGのZW Set。それをセレクタとボリュームのみのシンプルな構成としました。電池のスペースも充分あり、無理なく組み込むことができました。 電池交換を繰り返しても...
フィンガーランプ

MTD Kingston フィンガーランプ取り付け

MTD Kingstonにフィンガーランプの取り付け等を施しました。 ご要望により上面はフラット。ピックアップの平面を延長した指置きのような感じです。 高すぎるゼロフレットを調整。 さらに配線もやり直しました。アクティブからパッシブへ。 配...