2023-02

銅箔シールド

銅箔シールド

さまざまな楽器にシールドを施しています。 ジャズベタイプ。Fenderならキャビティ下に銅板が入っていますが、こちらは全くの無防備。 ピックアップキャビティ、コントロールキャビティに銅箔シールド。 離れたキャビティ同士はリード線で繋ぎ、全て...
フレットレス化

Squire フレットレス化

フレットレス化前。 フレットを抜き、ある程度まで指板修正を終えてから溝を埋めます。今回はメイプルラインをご希望ですが、側面に2mmだけ白プラ板を入れます。 メイプルの突板を切り、 埋めます。 演奏するときに見える側に白プラが入っています。 ...
ナット

エボニーナット

ブラスからエボニーへ交換希望です。 まずはナットの接する面を整えます。 最少限の接着剤でナットを適切に固定できる状態にすることで、次回以降のナット交換で楽器が受けるダメージを小さくできます。 エボニーを切り出し、 溝切りして完成。 元々のナ...
ピックガード

ハメ込み式ピックガード製作

まずは型紙を起こし、お客様に確認してもらいます。基本的には一般的なジャズベースの形ですが、この楽器はコントロールプレートが無いタイプです。右下の曲線は楽器に合わせて自然な曲線を描くようにしました。 型紙からMDFのテンプレートを作ります。指...
銅箔シールド

銅箔シールド

RS Guitarworks に銅箔シールドを施しました。 もともと何もノイズ対策が為されていなかったので、大きな効果がありました。
ピックガード

Meta Guitars 木製ピックガード製作

Meta Guitars Veli-B5に木製ピックガードを取り付けました。お客様にご用意いただいた木材を使用しています。 まずは写真で貰った要望をもとに型紙を起こし、そこからさらに形状を詰めていきます。 MDFでテンプレートを製作。 切り...
ピックガード

YAMAHA BB1025

BB1025にお持ち込みのピックガード・コントロールプレートを取り付けてBB1025X風にする改造です。併せて銅箔シールドとペグ交換も。 元の状態。 リアのノイズが気になるとのことでしたが、相談の上で全体を銅箔でシールディングすることに。既...
配線

TUNE パッシブ化・銅箔シールド等

不具合の出ているプリアンプを取り除いてパッシブ化、および銅箔シールドのご希望です。 まずは劣化しているスポンジを取り除き、キャビティの凹凸を均します。 銅箔を適切に貼るために必要な作業です。 ビルトインジャックのナットが固着していました。 ...
ピックガード

ピックガード複製

ピックガードだけ郵送いただき、色違いで複製します。 パーチメントやミントの色味は微妙な世界なので、預かったピックガードと並べて写真で確認してもらいます。 ピックガード加工用集塵システムを活用します。 完成しました。 シールドも同様に施します...
フィンガーランプ

スロープ製作

指板の端にスロープを取り付けました。 預かる際に楽器を見つつサイズ等を打ち合わせました。その通りに削っていきます。 完成です。 ピックガードへ両面テープ固定です。 併せてシールディングもご依頼いただきました。もともと何もノイズ対策が為されて...