BB1025にお持ち込みのピックガード・コントロールプレートを取り付けてBB1025X風にする改造です。併せて銅箔シールドとペグ交換も。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1491-1024x768.jpg)
元の状態。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1526-768x1024.jpg)
リアのノイズが気になるとのことでしたが、相談の上で全体を銅箔でシールディングすることに。既に導電塗料が塗られていますがノイズを防ぐ効果は銅箔の方が高いです。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1528-1024x768.jpg)
ピックアップキャビティ貼り終わり。金属エスカッションにも確実に繋がるようにします。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1527-768x1024.jpg)
続いてコントロールキャビティ。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1530-768x1024.jpg)
後付けのコントロールプレートに合わせるために穴の位置はやや修正が必要でした。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1550-768x1024.jpg)
配線は元のものを使いますが、せっかくなので整理して組み直します。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1536-768x1024.jpg)
次にペグ交換です。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1539-768x1024.jpg)
5〜2弦のヘッド穴の間隔よりペグが1mmだけ長いので、削ります。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1540-768x1024.jpg)
削りました。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1543-1024x1024.jpg)
1弦のペグは元の角度と揃えるためにやや大きく削り込みました。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1544-768x1024.jpg)
ネジ穴を1つ潰すくらいまで削っています。ネジは3つでも充分でしょうが見栄えの統一のために4つにします。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1554-768x1024.jpg)
違和感なく収まりました。
![](https://tarikikoubou.com/wp-content/uploads/2023/02/img_1552-1024x768.jpg)
ピックガード、コントロールプレートを取り付けて完成です。
コメント