ナット

Luminlay

PLAYTECH JB420 ヘッドレス化

JB420をヘッドレス化しました。ベースをヘッドレス化するのは大きな改造ではないと前々から考えており、ようやく手を出すことができました。 まずは擦り合わせ・全体調整を施し、楽器のニュートラルな状態を確かめます。元々のネック・フレットの状態は...
ナット

Maruszczyk ヘッドレス

色々やりました。 まずブリッジをnova guitar parts製のものに交換。 元の取付穴を埋めて、novaの台座部分をザグリます。ブリッジの弦高調整幅はそこまで広くはないので、目標の弦高で無理なく調整できる深さに加工します。 かなりの...
ナット

ナット交換

黒ベークでナットを製作しました。 交換前 白から黒なので雰囲気が大きく変わりますね。 元のナットの形を踏まえつつ、より良いと思う形に仕上げました。
ナット

Fodera Monarch 33″ 調整

33インチのHi-C5弦です。弦間を狭めます。 ナットを交換。 まず両端の弦の位置を決めます。最低音弦は太さがあるぶん、最高音弦よりいくらか内側に寄せた方が見栄えが自然です。 間の弦の位置を決め、溝切り。今回は各弦の中心を等間隔にしています...
ナット

ナット交換

ナット交換の事例を紹介します。 ブラスから牛骨への交換。 交換に伴い弦間を狭めています。 破損したエボニーナットの交換。 元の造形に倣いつつ、より不具合が起きにくく自然な形にします。 エボニーからブラスへ交換。 弦間は元と同じ。 白のプラス...
ナット

ブラスナット、フィンガーランプ製作

Fodera NYC Empireのナット交換とフィンガーランプ製作です。 元のナット(少なくとも1回は交換されているようですが)を外します。 ブラスに交換です。 両端の曲面を指板にしっかり合わせます。 元々の弦間はやや不規則でした。新しい...
すり合わせ

YAMAHA BB5000

ペグ交換、ナット交換、ポット交換、銅箔シールド、擦り合わせを施しました。 まず銅箔シールドの準備。キャビティ表面を整えます。 銅箔を貼ります。エスカッション状のパーツとも繋がるようにしました。 コントロールキャビティ。 銅箔同士は確実に繋ぎ...
ナット

エボニーナット

ブラスからエボニーへ交換希望です。 まずはナットの接する面を整えます。 最少限の接着剤でナットを適切に固定できる状態にすることで、次回以降のナット交換で楽器が受けるダメージを小さくできます。 エボニーを切り出し、 溝切りして完成。 元々のナ...
ナット

Hofner Club Bass ゼロフレット修正

ローポジションのピッチがフラットするということでお持ち込みいただきました。その場で一緒に確認したところ、やはりかなりフラットしています。どうやらゼロフレットの位置に問題がありそうです。 お預かりして細かく測定。各フレットの位置から全体のスケ...
ナット

Hi-C5弦ナット

5弦ベースをHi-Cチューニングにするため、弦に合わせたナットを製作しました。 上がオリジナルの状態。Hi-Cを張っているので弦に対して溝が広いです。それでも一応問題は無い場合が多いですが、今回はリナットをご希望です。いくつかある素材からベ...